【まめちしき】賃貸派?売買派?
- 2017/10/9
- 当社

今回のまめちしきは、自分が住むなら賃貸と売買のどちらがお得ですか?という質問にお答えします。
早速、結論からお話ししましょう。色々な考え方があると思いますが、この2択であれば、私なら賃貸で借りるのではなく、売買で中古の自宅(区分マンション)を買う方を選びます。
長期でローンを組む事で、多くの場合、家賃よりも安い月額を返済しつつも元金返済という名の資産の積立てが出来るからです。
・・・普段は、このように答えていますが、もしこの2択以外の選択肢を自由に考えてもいいという事であれば、このような選択肢もアリです。
ズバリ!利回りの高いマンションを買って貸しながら、その家賃の範囲内で割安な賃貸を借りる!という選択です。
賃貸を借りる?さっきと言ってる事が違うじゃないかと言われそうですが、この選択は、投資効率の高いマンションを貸しながら、投資効率の低いマンションを借りるという点がミソなのです。
利回り10%のマンションを貸して、利回り4%で出されているマンションを借りるイメージです。
その場合は、区分マンションを借りる事をおススメします。
区分マンションは、部屋ごとに所有者が異なり、賃貸に出す理由も様々ですので、じっくり探せば非常に割安な家賃で借りられる事があるんです。
家賃設定は、所有者次第なので5,000万円する部屋の方が、3,000万円の部屋よりも家賃が安ったというような事は何度も目にした事があります。
賃貸で借りているので、住み飽きたら気軽に引っ越し出来るという魅力もあります。
築浅の一番いい時期だけを次々に借りて回るという、つまみ食い的な借り方もやろうと思えば出来てしまいます。
メリットばかりをお伝えしましたが、ここでデメリットもお伝えしておかねばなりません。
大きいところは、運用するマンションの空室リスクでしょうか。
40万円の1室を貸すよりも、5万円の8室を貸すイメージで複数戸を運用した方が空室リスクを低減できる事を覚えておくといいでしょう。
あとは、家賃収入には税金が課税される事を忘れず、ローン設定を間違わないようにする事が大事です。
少し変わり者の私の考えを紹介させて頂きました。
=================================================
★LINE@でも豆知識掲載中です!
登録はこちらから↓↓↓↓


最新記事 by 村上 篤史 (全て見る)
- 【2019年】舞鶴公園でお花見会を行いました。 - 2019年4月4日
- 2018年忘年会&2019年初詣 - 2019年1月4日
- 【秋のバスハイク】千仏鍾乳洞&門司港レトロへ行ってきました! - 2018年10月29日
- 新年明けましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 【まめちしき】等価交換方式をご存知でしょうか - 2017年12月11日