【まめちしき】建てるならテナントビル?賃貸マンション?
- 2017/7/24
- 当社

先日、土地を有効活用するには、テナントビルと賃貸マンションのどちらを建てた方がいいでしょうか?
という質問を受けましたので、私なりの考えをまとめておきます。
どちらもメリットデメリットが有る事を承知の上で、収益性の観点のみでお答えさせて頂くとこうなります。
★競争力の高い一等地に建てるならテナントビル。
★一等地でないなら賃貸マンションも検討。
やはりテナントビルは、賃貸マンションに比べて高く賃料が取れるのが魅力です。
福岡の一等地である天神西通りエリアであれば貸坪単価6万円を超えるビルも存在します。
坪単価だとイメージしにくいので、1坪約3.3㎡であると考えるなら、約33㎡を60万円で貸している計算です。
今のところ、福岡の賃貸マンションで33㎡程度の広さで60万円の家賃が取れる部屋は存在しないと思います。
これは、極端な例であるとしても貸坪単価1.5万円が取れるエリアであれば、33㎡で15万円も取れることになります。
このことから、テナントビルの収益性が如何に優れているかがお分かりいただけますでしょうか。
しかも、鉄骨造のテナントビルは、賃貸マンションに比べてかなり安く建築することができるメリットもあります。
内装を造りこむ必要がありませんので工期も短くて済みますね。
ここまで、メリットばかりお伝えしてきましたので、テナントビルのデメリットもお伝えしておくと、賃料相場が景気に影響しやすい点は、大きなデメリットです。
そのほか、入居テナントがしっかりと売上をあげることができる、しっかり考えられたビルでなければ入居率が安定しないという怖さもあります。
入居テナントの看板やエレベーターの位置は最適か、セットバックし過ぎてはいないか、天井高は十分であるか、マーケットリサーチはしっかり出来ているか等々、注意しなくてはいけないポイントが沢山あります。
テナント仲介部門のない管理会社に全てを任せてしまうと、このようなノウハウがありませんので失敗しがちです。
もちろん当社はノウハウを持ってますのでご安心ください。
というわけで、土地活用をお考えでしたら、テナントビルも検討されてみてはいかがでしょうか。
=================================================
★LINE@でも豆知識掲載中です!
登録はこちらから↓↓↓↓


最新記事 by 村上 篤史 (全て見る)
- 【2019年】舞鶴公園でお花見会を行いました。 - 2019年4月4日
- 2018年忘年会&2019年初詣 - 2019年1月4日
- 【秋のバスハイク】千仏鍾乳洞&門司港レトロへ行ってきました! - 2018年10月29日
- 新年明けましておめでとうございます。 - 2018年1月1日
- 【まめちしき】等価交換方式をご存知でしょうか - 2017年12月11日